
4月22日(土)〜7月30日(日)
ちいさな蔵の展覧会
2017 春
平成29年度高知県障害者文化芸術活動支援事業
CONCEPT
この展覧会シリーズでは、高知県在住の方を中心とした障がいのあるアーティストや作り手による作品を紹介していきます。昨年に引き続き、今回は2回目の開催です。
展示作家
桜水孝一 Koichi Sakuramizu
1938年生まれ、高知県在住。
少年のころにキリスト教と出会い、聖書の世界を描き続けている。
出展歴
「楽園の夢」(ボーダレス・アートミュージアムNO-MA、2016)
「スピリットアート(高知県障害者美術展)」(高知県立美術館、2002~2016)
「メシヤの幻想による家族」
「天女とクルスの天国一の慕情」
澤井菊美 Kikumi Sawai
1934年生まれ、高知県在住。
カラーペンや色鉛筆を使用し、動物や人物を独自の感性で描いている。
出展歴
「アール・ブリュット展-埋もれていた作品の魅力-」(米子コンベンションセンター、2016)
「スピリットアート(高知県障害者美術展)」(高知県立美術館、2005~2016)
「無題」
「せみとり」
ワークショップ
「金属でモビールをつくろう」
桜水さんと澤井さんの作品からヒントを得て、ゆらゆら揺れるモビールをつくります。
※当日制作するモビールとは異なります。
日時 | 2017年7月30日(日)13:30~15:30 |
---|---|
定員 | 10名 ※小学生以下のお子様は必ず保護者の方の同伴をお願いします。 |
参加費 | 1,000円(イベント保険料込) |
持ち物 | 軍手(すべりどめがついたもの) ※金属用ハサミを使用します。汚れてもよい服装でお越しください。 |
会場 | 蛸蔵 |
講師 |
玉木かつこ(造形作家) 【講師プロフィール】 |
ご予約・お問合せ | 藁工ミュージアム 088-879-6800 ※ご予約は6月1日(木)より開始 |