2024年12月14日(土)11:00〜15:30 ※体験コーナーは12:00〜
[イベント参加] こうちNPOフェス2024
こうちのボランティア・NPOが大集合するイベントに参加します!
CONCEPT
ボランティアや市民活動を行う団体が集う「こうちNPOフェス 2024 今年は冬フェス!」。
お声がけいただき、ブース出展いたします。
ブースでは、運営法人や同敷地内にある蛸蔵の紹介もするほか、体験ワークショップも実施。今回は、展覧会をつくるミニミニ体験をしていただけます。
参加費無料!おもちゃ広場や食を扱う団体によるお弁当やお菓子の出展もあります。
オープニングトークショーにには、特捜戦隊デカレンジャーのデカブレイク役で高知市地域おこし協力隊の吉田友一さんが登場!
ご参加いただくみなさんで楽しく交流していただけるイベントです。
概要
[日時]
2024年12月14日(土)11:00〜15:30
※10:30開場 / 16:00閉場
※体験ブースは12:00〜
[会場]
高知市文化プラザ『かるぽーと』7階 第1展示室・第3展示室(高知市九反田2-1)
[参加費]
無料 / 出入り自由
※体験コーナーによっては費用がかかるものもあります
プログラム
各ブースで5つシールを集めてくじを引き、当たると景品がもらえるよ!
※景品はなくなり次第終了
ステージ
11:00~ 開会 こうちNPOフェス2024 実行委員長 山脇吏紗
11:10~ オープニングトークショー 吉田友一さん
12:30~ 団体のプレゼンテーション
<前半>団体ブース・体験コーナーの10団体
<後半>ポスター展示コーナーから5団体
※途中休憩や、飲食コーナーの紹介など
15:00~ アコーディオン演奏 坂野志麻さん
15:30~ 閉会(16:00閉場)
飲食コーナー
フェアトレードコーヒー
高知大学 国際協力団体すきっぷ
お弁当 12:00~ ※完売次第終了
おやつ 14:00~ ※完売次第終了
ポスター展示コーナー
主に学生団体が活動の紹介をします。
・高知商業高等学校ジビエ商品開発・販売促進部ぷ
・山田高校地域みらい部
・学×地フェスタ実行委員会
・高知大学学生広報スタッフ
・One step編集部
団体ブース・体験コーナー
出展団体の詳しい紹介や、ボッチャ、モノづくりなどの団体の活動を体験することができます。
【第1展示室】12:00~15:30
- NPO法人蛸蔵
- NPO法人子どもシェルターおるき
- NPO法人NPO砂浜美術館
- 高知工科大学商品開発部
- 高知ボッチャクラブ
- Différent(学生団体)
- NPO法人福祉住環境ネットワークこうち
- にほんごサロンズ
- きみのたねこうぼう(学生団体)
- こうちあそびマルシェ(おもちゃの広場)
分科会
分科会① 13:00~14:00
ボランティア・NPO活動の魅力を先輩の話からもっと知ろう!!
対象者:これから活動を始めたい方、最近活動を始められた方
語り手:山脇 吏沙
聞き手:堀内 美登利(NPO法人NPO高知市民会議 理事)
分科会② 13:00~14:00
仲間をどう集めるか!?仲間集めのコツを学ぼう!!
対象者:ボランティア団体やNPOで活動中の方
報告者:三井 幸一(高知SGG善意通訳クラブ 会長)
アシスタント:徳橋 順子(高知SGG善意通訳クラブ 事務局長)
進 行:遠近 知代(高知県県民生活課 主任)
分科会③ 14:20~15:20
能登半島地震から学ぶ!災害支援や防災に関する活動!!
対象者:災害ボランティア活動に関心のある方、これから活動を始めたい方
講 師:山﨑 水紀夫(高知防災プロジェクト 代表)
分科会④ 14:20~15:20
みんなで考えよう!団体・組織の後継者づくり!!
対象者:ボランティア団体やNPOで活動中の方
報告者:松谷 朝美(NPO法人要約筆記高知・やまもも 理事)
聞き手:尾崎 昭仁(NPO法人NPO高知市民会議 事務局長)
お問い合わせ先
高知市市民活動サポートセンター
TEL:088-820-1540
【開館時間】平日10時~21時、土曜日10時~18時(日曜・祝日は休み)Tel / Fax 0877-62-2324(平日10:00〜18:00)
[主催]
こうちNPOフェス2024実行委員会
高知県ボランティア・NPOセンター
高知市市民活動サポートセンター
NPO法人環境の杜こうち
NPO法人高知県西部NPO支援ネットワーク