2023年12月16日(土)13:00開演(追加公演)/12月16日(土)18:30開演(残席僅か)/12月17日(日)14:00開演(完売)
[協力事業] 高知市文化プラザかるぽーとリニューアルオープン記念事業 第7回高知市民ミュージカル「Gift of Life 〜にぎやかな植物園〜」
誰でも参加オッケー!みんなでつくったミュージカル!
CONCEPT
年齢や社会的立場、障害や舞台経験の有無に関わらず、「誰でも参加オッケー!みんなでつくるミュージカル」の呼びかけの下に集まった約90名の出演者と、それぞれの特技を活かして本公演を支える20名を超えるサポーター、高知の舞台の第一線で活躍するスタッフで創り上げる市民ミュージカルです。
当館は、この作品に出演したり裏方として一緒につくったり本番を観に来たりと、さまざまな形で誰もが参加できる市民ミュージカルとなるよう、本事業に協力しております。
様々な人たちと一緒に、多くの経験や学び、喜びを共有する本公演に、ぜひ来場者としてご参加ください。
お待ちしております。
稽古の模様など情報発信はこちらから!
公式Twitter
公式Instagram
STORY
舞台は現代の植物園。植物好きのお客さんや個性豊かなボランティア、スタッフたちの活気が溢れるなかで、新人職員の舞はイマイチみんなとなじめずにいる。
そんな人間たちの様子を見ていた植物たちは夜になると…。
昼も夜もにぎやかなクリスマスの植物園で起こる、ちょっと不思議な物語。
公演概要
[ 日時 ]
2023年(令和5年)
12月16日(土)12:00開場 13:00開演(追加公演)
12月16日(土)17:30開場 18:30開演(残席わずか)
12月17日(日)13:00開場 14:00開演(完売しました)
[ 会場 ]
高知市文化プラザかるぽーと 大ホール
[ 料金 ]
全席自由
一般前売り3,000円(当日3,500円)
学生前売り2,000円(当日2,500円)
※10月7日(土)発売
※身体障害者手帳(1、2級)、療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳所持者は前売り料金の半額でご覧いただけます。お申し込みは高知市文化振興事業団(電話:088-883-5071 Fax:088-883-5069 メール:kikaku@kfca.jp)までお願いします。
※未就学児無料
【Culちゃーず会員価格】 一般2,700円 学生1,800円
【Culちゃーず会員特典】 先着順で各日5席、2日で10席分。本公演に無料ご招待!
12月9日(土)までに、高知市文化振興事業団にお申し込みください。
[ チケット販売所 ]
・ローソンチケット(Lコード62976)
・チケットぴあ(セブン-イレブン/Pコード521-926)
・高知市文化プラザかるぽーとミュージアムショップ(088-883-5052)
・高知県立県民文化ホール(088-824-5321)
・高知県立美術館ミュージアムショップ(088-866-7653)
※ローソンでの購入方法はこちら
※セブン-イレブンでの購入方法はこちら
鑑賞支援サービス
タブレット端末貸出による字幕表示
聴覚に障害などがある方に向けて、字幕が表示されるタブレット端末を貸し出す観劇サポートを実施します。
サポート利用の追加料金は不要ですが台数に限りがあります。
ご利用の申し込みやお問い合わせは公益財団法人高知市文化振興事業団(電話:088-883-5071 Fax:088-883-5069 メール:kikaku@kfca.jp)まで。
[ 主催 ]
高知市、公益財団法人高知市文化振興事業団、公益社団法人全国公立文化施設協会
[ 制作 ]
高知市民ミュージカル制作委員会
[ 助成 ]
一般財団法人地域創造、文化庁文化芸術振興費補助金統括団体による文化芸術需要回復・地域活性化事業(アートキャラバン2)|独立行政法人日本芸術文化振興会
[ 協力 ]
公益財団法人高知県牧野記念財団
藁工ミュージアム・NPO蛸蔵(高知県障害者文化芸術活動支援事業)
[ 後援 ]
NHK高知放送局、RKC高知放送、KUTVテレビ高知、KSSさんさんテレビ、KCB高知ケーブルテレビ、エフエム高知、高知新聞社、朝日新聞高知総局、毎日新聞高知支局、読売新聞高知支局
お問い合わせ・鑑賞サポートお申し込み先
公益財団法人高知市文化振興事業団
電話:088-883-5071 Fax:088-883-5069 メール:kikaku@kfca.jp
高知市民ミュージカル制作委員会
委員長 | 西山彰一(高知市商工会議所) |
作 | 山内一昭 |
脚色・演出 | 濱田善久(日高喜楽座) |
演出補佐 | 田村千賀(高知リトルプレイヤーズシアター) 刈谷公治(劇団33番地) 吉良佳晃(劇団33番地/劇団プラセボ) |
音楽 | 濱田善久(日高喜楽座) MASACO(Lahda Mercy) |
歌唱指導 | 岩川沙紀(Khonan Gospel) |
ダンス指導 | 山本沙希(Saki Dance academy) |
ダンスアシスタント | 森真弓 |
舞台監督 | 出口裕家(イグジットオーガニゼイション) |
美術 | 水谷雄司 |
照明 | 中嶋敏雄(四国舞台テレビ照明) |
音響 | 久川俊秀(四国舞台テレビ照明) |
大道具 | 島井智則(グリーンルーム) |
衣裳 | 小松希芳(Juno) |
メイク | 公文慶(K’s) 横山哲也 |
字幕アドバイザー | 南部充央(日本障害者舞台芸術協働機構) |
字幕 | 松本志帆子(藁工ミュージアム) 山元美空 |
宣伝美術 | 竹村直也(タケムラデザインアンドプランニング) |
記録 | 門田幹也 高橋正徳 |
制作補助 | 大家賢三(地域文化計画) 松本志帆子(藁工ミュージアム) 池畠尚子 |
制作事務局 | 公益財団法人高知市文化振興事業団 |