
2023年5月8日(月)〜6月18日(日)
展覧会「こどもの絵 ー今と昔ー」作品募集
今 小学生の君たちの絵を募集します。
CONCEPT
学校で描いた絵でも、家で描いた絵でもOK!
人や動物、植物を描いた絵でも、想像した絵でも、描くものはなんでもOK!!
鉛筆や色鉛筆、絵の具やクレヨン、クレパスなど使うものもなんでもOK!!
今小学生の君たちが描いた絵と、昔小学生だった今の大人たちが描いた絵にはちがいがあるのかな?ないのかな?
7月から始まる展覧会にみんなが描いた絵と、昔の小学生が描いた絵が展示されるよ♪
展覧会で自分たちの絵と見くらべてみよう♪
応募期間
2023年5月8日(月)~6月18日(日)
※ご応募いただいた作品はすべて、2023年7月15日(土)~11月5日(日)までの期間、藁工ミュージアムにて展示します。
募集要項
対象:2023年4月現在、小学1~6年生の方
※制作した学年は問いません。
例:2023年4月現在小学6年生の方の小学1年生の作品は応募可、
小学1年生の方が幼稚園や保育園の時に描いた作品や、現在中学生の方が小学生の時に描いた作品は応募不可
参加費:無料
形式:八つ切り画用紙(270×380mm)程度~四つ切画用紙(380×540mm)程度まで
*上記サイズよりも100㎜以上差がある場合は不可
*縦横は自由
*立体物は不可
*作品裏面に天地を記入
※作品裏面に必要事項を記入したものを貼付ください。
※額装不要。応募いただいた作品はそのまま展示いたします。
※作品返却について
作品の返却をご希望の方は2024年1月31日(水)までに藁工ミュージアムに来館、もしくは応募時に返送先を明記した着払い伝票と作品が入るサイズの封筒を添えてご応募ください。2024年1月31日(水)までに返送いたします。
期日までに来館されなかった場合、また返送に必要な伝票や封筒などに不備があった場合、返送は致しかねます。
応募方法
≪持参の場合≫
応募期間内に、藁工ミュージアムまでご持参ください。
※開館日が不定期なため、必ず開館日時を下記カレンダーより事前にご確認の上ご来館くださいますようお願いいたします。
≪郵送の場合≫ ※送料は自己負担
応募期間内(当日消印有効)に、下記宛先までお送りください。
〒781-0074 高知県高知市南金田28 藁工ミュージアム「こどもの絵 ー今と昔ー」係
注意事項
※ご応募される前に必ずお読みください。
・ご応募された作品に関して問い合わせをさせていただく場合があります。連絡が取れず確認できなかった場合、展示を控えさせていただきます。必ず連絡が取れる連絡先をご記入の上ご応募ください。
・作品を制作されたご本人以外の方に関する個人情報などの記載、もしくは公序良俗に反する内容や特定の政治、宗教、思想、信条、主張をテーマとしたもの、その他それに類する内容があった場合は展示を控えさせていただきます。
・ご応募される作品の肖像権、著作権については、応募者が事前に使用許諾・承認を得た上でご応募ください。
・著作権は応募者に帰属しますが、本企画に関する広報・ポスター・ホームページ及びメディア(新聞・テレビ・雑誌・ネット等)等に使用する用途と事業報告に限り、応募作品を修正または改変し、使用させていただく場合がございます。その場合、応募者は著作者人格権を主張しないものとします。
・応募作品の著作権・肖像権・商標権・プライバシーなどについて第三者から権利侵害や損害賠償等の異議申し立て、苦情などがあった場合、主催者は一切の責任を負いかねます。
・応募期間終了後の作品、タイトル等の取り換え、変更等は対応致しかねます。
・ご応募いただいた際に取得した個人情報は厳密に管理し、本企画以外の用途では使用いたしません。
応募の際の必要事項
※必要事項に不備があった場合、応募は受け付けません。
※①~⑤は作品とあわせて展示いたします。
①タイトル(あればで可)
②お名前もしくはペンネーム(フリガナ)
③2023年4月現在 小学〇年生( 才)/ 作品制作時 小学〇年生( 才)
④作品制作場所
例:〇〇小学校、〇〇絵画教室、自宅 など
⑤小学校名
⑥ご連絡先
住所[必須]〒
応募者氏名(フリガナ)[必須]
保護者指名(フリガナ)[必須]
保護者携帯番号[必須]
FAX番号[任意]
メールアドレス[任意]
※下記から必要事項をダウンロードいただけます。ダウンロードして印刷し、作品裏面貼付にご利用ください。
お問い合わせ先
藁工ミュージアム
電話・FAX:088-879-6800 / 090-9770-5221(松本)
メール:info@warakoh.com
主催:藁工ミュージアム・NPO蛸蔵
協力:織田信生
後援:高知県教育委員会 高知市教育委員会
高知県障害者文化芸術活動支援事業