2020年1月30日

報告①:いろいろいろを楽しむ演劇Project 演劇ワークショップ@高知県立盲学校

あっという間に1月ももうすぐ終わりますね。

さて、今日は昨年12月19日(木)に行ったワークショップのご報告です。

会場は高知県立盲学校さん。

生徒のみなさんたちと演劇をつかって遊ぶワークショップです♪

 

ファシリテーションは、シアターTACOGURAという演劇団体で演出家をしている藤岡武洋さん。

「演劇」をテーマに、役者の浜田あゆみさんとシアターTACOGURAのサカシタナヲミさんも一緒に、

楽しい時間をすごしました。

 

全校生徒を2つのグループに分け、授業2コマを使わせていただいてのワークショップ。

1つ目のグループは、幼稚部・小学部・中高等部の生徒さん総勢15名です。

内容は、からだと頭(!)を動かすワークショップ。

 

ちょっと緊張気味のみんなの気持ちをほぐすため、まずは「キャッチ」という手遊びをします。

 

 

 

みんなで輪になり、

左手を人差し指1本たてて、

右手はおさらに。

 

 

藤岡さんの「キャッチ!」の言葉を合図に

右手で右隣の人の人差し指をつかみ、

左手は左隣の人の手のひらにつかまらないように逃げます。

ひとつひとつの動きは簡単ですが、

右と左でちがう動きをしなくちゃいけないのでなかなか難しい!

 

しかも途中で藤岡さんは「キャッチ」とは違う言葉でフェイントをかけてきます!

「キャップ!」「キャロット!」「キャッチ!」

みんな掛け声の後は「わー!」「あぁ・・・」といろんな歓声がとびかっていました。

 

みんなの体と頭がほぐれてきたようなので、次のゲームにうつります。

その名も「将軍ゲーム」!

 

体の各所に番号をつけて、その番号を言われた時に体の各所をさわります。

1:あたま / 2:ほっぺ / 3:かた / 4:おなか / 5:ふともも / 6:あしくび

 

藤岡さんが番号言う!!

みんなはかけごえにあわせてさわる!!!

 

最初はゆっくり、1から順に進めてくれるとわかりやすいのですが、とびとびになるともう混乱しちゃう~。

 

 

急ぎすぎても間違うし、じっくり考えてしまうと遅れてしまう。

頭をたくさん動かしているのがわかります。

 

頭と体をやわらかくするため、ゲームはどんどん続きます。

つづいてはボールゲーム。

「ボール」と言っても実際にボールを使うわけではありません。

自分の中でボールをイメージするのです。

 

おおきなボール

ちいさなボール

ながーいボール

みじかいボール

 

それぞれイメージしたら、今度はみんなでボールを回していきます。

しかも回っていくこのボール、途中でかたちが変化しちゃうのです。

右隣りの人がイメージしたボールを受け取り、

自分のイメージするかたちにボールを変えて、左隣りの人に渡していきます。

 

 

 

 

すごーく大きくて、かかえきれないようなボールになったり

とっても小さくて、しっかりつつみこんでおかないと

なくしちゃいそうなボールを大事に大事にゆっくりわたしたり

それぞれいろんなかたちに変化したボールがみんなのところを回っていきました。

 

 

そして最後!

クリスマスも近いということで「あわてんぼうのサンタクロース」の曲にあわせて

みんなでサンタクロースになったつもりで演じてみます。

 

歌詞にあわせてどんなイメージがふくらむかな~とみんなで動きを考えます。

 

あわてんぼうのサンタクロース

 

あわてんぼうってどんなかんじ?どんな動きをしてるかな?

サンタクロースってどんなひと?

おひげがいっぱい?どこにどんなおひげがはえてるかな?

 

 

いそいで リンリンリン

いそいでるようすってどうやって表現したらいいかな?

リンリンリンってなんの音?体で表すなら、どんなうごきになるかな?

 

それぞれの歌詞にあわせてみんなたくさんアイディアをだして体をつかって表現しました。

 

えんとつからおっこちたサンタクロースはどこをぶつけたのかな?

こし?あし?あたま!?

しかたがないからおどったよ

しかたがないってどんなきもちなんだろう?

かなしい?めんどくさい?

どんなおどりをしたんだろう?

 

 

・・・・・・

動画でお見せできないのが残念!

はげしい動きや楽器の演奏も交えながらたっくさん体と頭がうごきました

 

みんな元気いっぱいで寒さも吹き飛ぶあつい50分間でした

 

藤岡さん、浜田さん、サカシタさん、

盲学校のみんな、先生、

ご協力いただいたみなさま、

本当にありがとうございました。

とっても楽しい時間でした~

 

次は高等部の4人とやったワークショップのご報告に続きまーす。